高等学校の年間行事
多彩な学校行事を通して豊かな個性と調和をバランスよく身に付けます。
新入生歓迎公演会 | |
---|---|
4月には新入生歓迎公演会が行われます。演劇部や軽音楽部、ダンス部、吹奏楽部などが公演を行います。この公演は新入生だけでなく高校2年生も鑑賞するので、2年生にとってもクラスメイトが日頃どのような活動を行っているかを知る良い機会となります。 |
視聴覚教室 | |
---|---|
すぐれた音楽や舞台、伝統芸能を目の当たりにすることは多感な高校生の感性をおおいに高めてくれます。「ほんものを学ぶ」という方針のもと、年に1度、クラシックコンサートやオペラの鑑賞を行っています。 |
体育祭 | |
---|---|
6月には体育祭が行われます。全クラスを縦割りで 3 チームに分け、総合優勝を争います。競技はビーチフラッグや走り高跳びといった個人種目から、綱引きや騎馬戦といった団体種目まで、ヴァリエーションに富んでいます。また、応援合戦では各チームが工夫を凝らし応援賞をねらいます。 |
校外学習 | |
---|---|
6月、本校ではクラスの団結を深め、思い出をつくるために3年生でも校外学習を行っています。鎌倉や横浜で伝統や文化に触れるクラスもあれば、高尾山で自然に触れるクラスもあります。中にはゴミ拾いといったボランティア活動を行うクラスもあります。 |
林間学級 | |
---|---|
![]() |
サマースクール | |
---|---|
![]() |
文化祭 | |
---|---|
9月には文化祭が行われます。中高合同で開催される文化祭は、作品の展示や舞台発表など、文化部が日頃の練習成果を発揮するチャンスです。音楽・吹奏楽部をはじめ、小ホール公演では観客がホールに入りきらないほどの賑わいを見せます。一般公開されるため、大いに盛り上がる2日間となります。 |
バレーボール大会 | |
---|---|
10月には校技であるバレーボールの大会を行います。各クラス男女それぞれチームを組み、優勝を目指します。大会は2日間かけて行われ、全クラスで優勝を争うものと、学年1位を決めるものの2つがあります。もちろん教員もチームを組んで参加します。生徒に負けないよう、大会前には練習も行っています。 ※大会結果一覧はこちら |
かるた会 | |
---|---|
![]() |